目次
どうしよう!つわりで家の匂いが辛くなってしまった
つわりで家の匂いが急にツラくなる事があるんです。
「えっ!?」っと、思うかもしれませんが本当なんですよ。
今までは何も感じなかった家の匂いが、どうして、つわりでツラくなってしまうのでしょうか?
それは「匂いつわり」というものなんです。
妊娠がきっかけで匂いに敏感になってしまうんです。
ここでは、つわりで家の匂いがツラくなってしまったママ必見!匂いつわりの対処法をご紹介します!
プレママにもぜひ読んで頂きたい内容です!
スポンサーリンク
必見!!つわりで家の匂いがダメになった時の4つの対処法
ただでさえ、妊娠している時はデリケートな時期です。
家で過ごす時間も増えますよね。
だけど、つわりで家の匂いに敏感になってしまうと家で過ごすのがとても苦痛に感じてしまいます。
ここでは、つわりで家の匂いに敏感になってしまった場合の対処法をご紹介します。
先輩ママたちが実践してきた対処法もリサーチしましたのでぜひ参考にしてみて下さいね!
マスクをつける
匂いつわりに悩まされていた多くのママが実践していたのがマスクをつけること。
自分からイヤな匂いを防いでいこうという作戦ですね。
マスクをすることで、イヤな匂いも感じにくくなるようですよ。
マスクをして飴を舐めていたママもいるようです。
飴でイヤな匂いをごまかしながら過ごしていたのかもしれませんね。
ただ、飴は虫歯や血糖値など気になることもあるので配慮が必要かもしれません。
マスクは、いちばん簡単にできる対処法かもしれませんね。
イヤな匂いのもとを避ける
つわりで家の匂いが気になる時、特定のイヤなニオイの原因があるかもしれませんね。
例えば、ゴミ箱の中のゴミの匂いが気になる場合は、ゴミ箱自体を部屋の外に出してしまったという声がありました。
炊き立てのごはんの匂いも匂いつわりでは良くある原因のひとつです。
この場合、ご飯が炊ける頃は、自分がその場にいないのもひとつの手です。
タイマーをセットして自分が留守の間にご飯が炊き上がるという方法もおススメです。
特定の匂いで具合が悪くなってしまう場合は、その匂いのもとを自分から遠ざけてしまうのがポイントです。
消臭スプレーを使う
特定の匂いではなく、どんな匂いも気になってしまう場合はお部屋を無臭に近づけることが大切なようです。
お部屋に、無香の消臭剤を置いて匂いが気になったタイミングでスプレータイプの消臭剤を使いましょう。
除菌タイプの消臭剤なら菌やウイルスも防いでくれますね。
また、空気清浄機を設置しているママも多くいました。
お部屋の匂いが原因の場合、カーテンやソファーなどに染みついた生活臭が原因ということもあるんです。これは、意外な落とし穴ですね。
自分の好きな匂いを持ち歩く
自分の好きな匂いは気持ちを安定させ、リフレッシュすることができます。
ハンカチやテッシュなどに自分な好きな匂いを染み込ませて持ち歩くのもおススメです。
気分が悪いと感じたら、染み込ませた匂いを嗅ぐことで気分をリフレッシュできます。
愛用の香水をアトマイザーに入れて持ち歩くのもおススメですよ。
スポンサーリンク
においつわりっていったい何?原因はあるの?
妊娠はママにとって、とても嬉しいことですよね。
お腹の中に、赤ちゃんがいると思うと喜びもひとしおです。
ただ、そんな喜びもつかの間。
妊娠初期に訪れるのが「つわり」です。
この、つわりによって突然、自分の家の匂いがダメになってしまうことがあるんです。
これは「匂いつわり」と言われています。
匂いつわりは妊娠中に特定の匂いを嗅ぐと気持ちが悪くなったり、気分が優れなくなったり、といった症状のことなんです。
自分が今まで暮らしていた家なのに不思議ですよね。
どうして、急につわりで自分の家の匂いがツラくなってしまうのでしょうか?
つわりが起こる原因は残念ながらよく分かっていないそうなんです。
ただ、妊娠初期には、たくさんホルモンが分泌されます。
このホルモンの分泌が、つわりを起こす原因なのではないかと考えられているんです。
つわりの症状も人によってさまざまです。
妊娠中のママ全員がつわりを経験するわけでもありません。
つわりで家の匂いがダメになってしまったママでも症状はさまざまです。
家全体の匂いがダメなママもいれば、キッチンや寝室など特定の場所の匂いがダメな場合もあります。
また、家の匂いは大丈夫だけど、ゴミ箱のゴミの匂いがダメというママもいるんですね。
このように、つわりによって家の匂いがダメになってしまう場合でも、人それぞれ気分が悪くなる原因は違うようです。
また、この匂いつわりは、安定期に入ると症状が治まったママもいれば、出産直前まで悩まされていたママもいるんです。
匂いつわりがいつまで続くのかとても気になると思いますが、これも個人差があります。
そのことも含めて、匂いつわりと上手につき合っていくしかないのかもしれませんね。
スポンサーリンク
まとめ
つわりの大変さは、なかなか人には理解してもらえなかったりします。
そこがツライところですよね。
つわりで家の匂いが気になる場合は、自分で症状を軽くする方法を持ち合わせておくと対処ができます。
ママの元気のために、周りの人にもぜひ協力をしてもらってくださいね!!
スポンサーリンク