【超重要】今更人には聞けない喪服のNGマナー!Q&Aでお答えします

意外と知らない喪服のNGマナー!あなたは大丈夫!?

めったに登場することがない喪服。
でも、喪服を着る機会は突然訪れます。

「やっぱり、一着は持っているべき?」
「喪服のNGマナーって?」

喪服のマナーを知っていると、いざという時も安心ですよね。
この記事では、喪服の素朴な疑問や、NGマナーについてご紹介します。
また合わせて小物類のマナーについてもご紹介。
大人なら、ぜひ知っておきたいですね!

スポンサーリンク


今更人には聞けない喪服のNGマナーとは!?

実は、喪服を持っていない。
そんな方も、いるのではないでしょうか?
喪服は、着る機会がないと普段は袖を通すことはありませんね。
でも、その時は突然訪れます。

「やっぱり、喪服は持っていた方がいい?」

ここでは、今さら人には聞けない喪服の素朴なギモンやNGマナーをご紹介します。

喪服の代わりにスーツを着るのはNG?

年齢によってはOK。

解説:
基本的に喪服がマナー的にもベストな服装です。
ですが、遠方から駆けつける等どうしても用意できないこともありますよね。
そんな時はせめて黒ネクタイだけでも用意をしましょう。コンビニでも売っているの香典袋と合わせて購入されてはどうでしょうか。
喪服の代わりにスーツでも構わないとされるケースは、学生など若い世代の人です。
学生など若い人ならスーツでも問題ないと考えられています。
でも、社会人になったら「礼服」を一着持っていると、冠婚葬祭の場面で対応できるので便利です。
年齢が若いうちは、葬儀に参列するよりも、結婚式に招待される方が圧倒的に多くなります。
ですので、慶弔どちらでも着回せるブラックフォーマルを選ぶのがおススメです。

前もって喪服を買うのは縁起が悪いってホント?

いいえ。

解説:
慌てないためにも準備しておくと安心!
「事前に喪服を買うのは、縁起が悪い」
そんな話を聞いたことがあるかもしれませんね。
でも、実際には、喪服を持っていなかったために後悔してしまう人も多くいるようです。
喪服は、突然必要になります。突然の知らせで、慌てて購入するはめに。
喪服は、思った以上にお値段がします。とても大きな出費となってしまいます。
また、慌てて購入したのでデザインが好みではなかったという後悔もあるようです。
社会人になったら、礼服を準備しておくことも大人のマナーとして大切だと言えますね。

喪服は買い替えが必要?

場合によります

解説:
喪服の買い替えのタイミングは、
「サイズアウト」
「デザインが年齢に相応しくなくなった」
といった時と言えます。
特に、デザインは年齢を重ねると似合うデザインが変わってきます。
20代の頃に選んだデザインが、40代で似合うか?と言われると難しいかもしれませんね。
「できれば買い替えをしたくない」と考えているなら、初めて購入する礼服のデザインは歳を重ねても着られるデザインを選ぶことがポイントです。
高価で上質なものを選ぶと、長く着ることができます。
あとは、体形の変化に気をつけることがポイントですね。
ちなみに、筆者は20代の頃に購入したものを40代でも着ています。
もともと、長く着用するつもりで高価なものを購入しました。
20代の頃は、「だいぶ年上のイメージのデザイン」でしたが、40代になった今、しっくりくるようになりました。
実際には20代では、喪服を着用する機会はありませんでした。
40代になってからもまだ、袖を通す機会は少ないです。でも、上質な素材なので型崩れもしていません。
これから年齢を重ねても、恥ずかしくないデザインなので奮発して良かったと思っています。

喪服をレンタルするのはアリ?

はい。でも年齢でコストの幅があります。

解説:
必要な時だけ、喪服をレンタルする選択もアリです。
だた、コスト面で注意が必要です。
20代の頃は、葬儀に参列する機会が少ないので喪服を購入するよりレンタルの方がコストを抑えることができます。
ただ、年齢を重ねるほど葬儀に参列する機会が増えます。
回数が多くなれば、レンタルはコストがかかります。
40歳を過ぎたら、レンタルよりも喪服を購入することを考えてみてもいいのかもしれませんね。

スポンサーリンク



喪服と一緒に使う小物類のNGマナーとは?

喪服とセットでさまざまな小物も必要となってきます。
ここでは、喪服と一緒に使う小物類の気になるギモンやNGマナーをご紹介します!

葬儀にタイツはNG?

いいえ。でもデニールがポイント!

解説:
喪服に素足はマナー違反です。
マナーとして、ストッキングの着用は絶対です。
では、喪服にタイツは?
冬場の葬儀はとても寒いのがツラいところ。防寒対策でタイツを着用したいと思いますよね。
でも、「葬儀にタイツはNG」という話を聞いたことがあるかもしれませんね。
実際は、冬場の葬儀でタイツを着用している人は多くいます。
タイツを選ぶポイントは、タイツの厚さにあります。
80デニール程度の厚みなら見た目もスッキリとして見えます。
最近のタイツは、厚みがあってもスッキリと見えるタイプが多くあります。
体を冷やさないためにも、冬場はタイツを上手に活用したいですね。

就活用のパンプスで葬儀に参列はアリ?

素材によります

解説:
葬儀に、光沢のあるものはNGです。
「黒い靴だから大丈夫」と思いがちですが、エナメル素材など光沢のあるパンプスはNGです。
また、飾りが付いている、ヒールが高い、つま先が尖っているなど、デザインでもNGなものがあります。
つま先は丸みを帯びた、ヒールは低い(3~5cm)、シンプルなデザインのパンプスを選びましょう。
カバンも同じことが言えますので、「黒なら大丈夫」とは思わずに失礼のないようにしたいですね。

ハンカチの柄は?

無地の白色が基本。

解説:
葬儀では、思いもよらぬ時にハンカチを出す場面があります。
出したハンカチが、派手な柄のハンカチはマナーとして相応しくありません。
ハンカチは、無地の白色が基本です。
でもどうしても、準備できないなら無地の黒や紺色でもOKです。
弔事用のハンカチを1枚揃えておくことも大人のマナーと言えますね。

スポンサーリンク


まとめ

喪服の気になる疑問やNGマナーについてご紹介しました。
不幸のお知らせは、突然訪れます。
慌てないためにも、喪服のマナーをきちんと知っておくことが大切ですね!

スポンサーリンク