子育てでイライラしない人なんているの?参考にしたい三つの考え方とは!?

まずは結論から!

絶対真似したくなる!?子育てでイライラしない人の三つの考え方とは

①できることをやればいい

②いつかはできる

③やりたいことはやらせてみる

です。

具体的に本文でご紹介したいと思います!

子育てでイライラしない人はもいるの?

子育てをしていると、イライラしている自分に気が付いたことはありませんか?

子供が生まれるまでは子供の可愛い部分ばかりが思い浮かび、キラキラとした楽しい生活を思い浮かべますが、
子供がいる生活は、可愛くて楽しいことばかりではないのが現実です。

寝不足になったり、育児と家事に忙しく、自分の時間が持てなかったり、自分の思うようにいかないことがたくさんあります。

子供が生まれたことで、ガラッと変わってしまう生活に戸惑い、イライラしてしまうことはしかたのないことでしょう。

でも、イライラした気持ちが毎日続いてしまったり、イライラが原因で子供を怒鳴ったりしてしまうのは嫌ですよね。

公園や幼稚園などで出会うママの中に、いつもニコニコしていて楽しそうに子供と接しているママをみると、

「イライラしないのかな?」

と羨ましく思うこともあるかもしれません。

今回は子育てをしていて、イライラしない人はどのように考えているのか?

まとめてみました。

スポンサーリンク


子育てでイライラするのはどんな時?

なぜ子育てをしているとイライラしてしまうことが多いのでしょうか?

普段、仕事やプライベートではイライラしない人でも、子育てはイライラしてしまう。という人は多くいます。

私自身、自分がこんなに心が狭い人間だったのか・・・。子育てをして、初めて感じました。

子育てはなぜこんなにもイライラしてしまうのでしょうか?

それは

思い通りにいかないことが多いから

と考えられます。

生まれたときから赤ちゃんは、泣きたいときに泣き、お腹が空いたら泣き、眠りたいときにしか寝てくれません。

ママには赤ちゃんのお世話以外にも洗濯をしたり、買い物に行ったり、食事を作ったりと、やらなくてはならないことがたくさんありますよね。

この時間までにこれを終わらせたい

など、予定を立てながら効率よく家事や育児をやりたいと思っていても、思い通りにいかないのが子育てなのです。

子供が大きくなってくると、自我がでてきますので、これまた思う通りにいかないことが多々でてきます。

子供のことを想って言っていること。やっていること。が受け入れられなかったり、否定されるようになってくると、

あなたのことを想ってやっているのに・・・

とイライラの原因となっていきます。

また、自分の自由にできる時間が限られてしまうこともイライラの原因になります。

子供のために、自分のやりたいことを我慢するのはストレスが溜まっていくものですよね。

このように、子供が生まれることで生活は一変し、自分の思うようにできない日々にイライラしてしまう人が多いのですが、自分の考え方を少し変えるだけで、イライラすることは少なくなるかもしれません。

スポンサーリンク



イライラしない人の三つの考え方!

イライラしない人の考え方を参考にしてみましょう。
考え方が変わればイライラしなくなるかも!?

①できることをやればいい

子育ては思う通りにいかないことがイライラの原因のひとつです。

一日の中で、掃除や洗濯、料理など、自分のなかで決めている「やらなくてはいけないこと」があると思いますが、

「できなくてもいい」と考えましょう。

自分一人で家事も育児を行っていると、赤ちゃん泣きはじめると「○○もやらなきゃいけないから早く泣きやんでー」と思ってしまいますよね。

そして赤ちゃんがなかなか泣き止まないことにイライラとしてきてしまいます。

家事を何もやらなくていいなら、赤ちゃんのことだけを考えて、時間など気にせず穏やかな気持ちで赤ちゃんを抱っこしていられるでしょう。

赤ちゃんは手がかかるのが当たり前。

赤ちゃんに手がかかるうちは、他の家事は最低限にして、

できるときにやる。

と考えてみてください。

②いつかはできる

子育てをしていると、子供の成長が気になってしまうことがあります。

子供が大きくなってくると、お片付けや自分の身のまわりのことをできるようになってほしいと思いますよね。

でも何度言ってもお片付けをやらなかったり、着替えや歯磨きなどをやらないことがあると「また?」「言わないとできないの?」とイライラしてしまいます。

注意しているほうからすると、この前も注意したばかりなのに・・・。とイライラしてしまいますが、子供は何度も繰り返し経験して理解していくものなのです。

1回や2回注意したところで、できるようにはなりません。

子供の年齢に合わせて、「なぜやらなくてはいけないのか」理由も伝えながら、繰り返し注意する必要があることを理解しておきましょう。

③やりたいことはやらせてみる

子供は好奇心が旺盛です。

なので、大人からするとやってほしくないようなこともやってしまいます。

食事中、食べ物を手でつかんで、床に投げてみたり・・・

ティッシュペーパーを次から次へと出してみたり・・・

水たまりがあれば入ってみたり・・・

ママは「せっかく作ったご飯なのに」とイライラしたり、「散らかさないで!」と思ったり、「洗濯が大変…。」と思いますよね。

でも、子供はこんな行動からもいろいろなことを学んでいるのです。

料理を手で触ったら、冷たい。軟らかい。と感じていたり

ティッシュペーパーをひっぱると次のティッシュペーパーがでてくることを不思議に思っていたり

水たまりに靴で入ると、足が重くなるな。ぐちゅぐちゅして歩きにくくなるな

というようなことを、自分の経験から学んでいるのです。

大人は結果を知っているので、「やってはいけない」「ダメ」と言い、言うことを聞かないことにイライラしてしまうのでしょうが、やりたいことはやらせてみてはどうでしょうか。

後片付けが大変でも、子供が経験することで何かを学んでいると思ったら、やらせてみたくなりませんか?

今まで「なんでそんなことをするの?」とイライラしていたことが

「どんな感じ?」

「楽しい?」

一緒に楽しめるようになるかもしれません。

スポンサーリンク


まとめ

いかがでしたでしょうか?

子育ては大変なので、イライラしてしまうことも多いと思います。

でも、

できないことは後回しでいいや

と気を楽にしたり、子供の成長を長い目で見守るようにしたり、

やりたいことを

まあ、いっか

とやらせてみたりするとイライラすることが少なくなるかもしれませんよ。

スポンサーリンク